自由が丘はおしゃれな街だ。
自分で住んでいる街をここまで褒めることはしたくないが、実際におしゃれなんだから仕方がない。
スイーツや雑貨で有名な自由が丘、小さなお店が点在しているのを散策するのがこの街の大きな魅力の一つ。でも、歩けば分かると思うが結構な距離になることも・・・
そんな時こそカフェでゆっくり休憩したい。
自由が丘住人の私が選ぶお店を紹介しよう。
スポンサードリンク
目次
- 自由が丘のカフェ厳選24店!
- 茶乃子
- shiro
- THE ALLEY(ジアレイ)
- アルファベータコーヒークラブ
- 古桑庵(こそうあん)
- JIYUGAOKA BAKESHOP
- PANCAKES SALON Rusa Ruka(パンケーキサロン ルサルカ)
- 【Neighborhood and Coffee】スターバックス奥沢2丁目店
- パームスカフェ
- LISETTE Cafe et Boutique(リゼッタ カフェ)
- メロウブラウンコーヒー → LATTE BEANS & ROASTERSへ変更
- カフェ&ブックス ビブリオテーク東京 自由が丘
- BLUE BOOKS CAFE
- ダロワイヨ
- Bons Moments(ボンモマン)
- パンの田島
- haru and haru
- WARA
- JUNOESQUE BAGEL(ジュノエスクベーグル)
- NAAK CAFE(ナークカフェ)
- カフェ・アンセーニュダングル
- パティスリー・ア・ラ・カンパーニュ
- 珈琲茶館『集』
- 星乃珈琲
- まとめ
自由が丘のカフェ厳選24店!
茶乃子
自由が丘マリクレール通りにある茶乃子は、老舗カフェの一つ。
一時的にビルの建築に伴い休業していたが、全面的にお店を刷新してのフルリニューアルオープンした。
大人が気軽に楽しめる本格コーヒーのお店ありながら、子連れのママさんも愛用者が多いお店。
ちょっと一息つきたいときに利用したいアットホームな雰囲気のカフェと言える。
人気店だけに休日に気軽に立ち寄るには時間的な制約があるものの、自由が丘を代表するカフェの一つなので一番に紹介することにした。
自由が丘でショッピングや散策に疲れた方は、一度立ち寄ってみることをおすすめするよ。
住所:〒158-0083
東京都世田谷区奥沢5-26-12
久保ビル1F
電話:
営業時間:10:30~21:00
定休日:無休
業態:カフェ
shiro
大手百貨店でコスメ・スキンケア商品をメインに扱うshiro
自然素材である純植物性の素材にこだわった、からだに優しい食材を使った料理を提供してくれるカフェ。
shiroの中でも、カフェが併設されているのは北海道にある砂川本店と、自由が丘店の2店舗のみ。
去年の8月にオープンしてから、最近リニューアルしたばかり。
ブランド名と同様に白を基調にした店内は、広々としていて落ち着ける空間となっている。
ギトギトしたものよりは、身体のことを考えて食べ物を選びたい。
そんな女性に向けたメニューが充実しているカフェなのだ。
店内にはカフェだけではなく、化粧品や雑貨も展示されているので買い物ついでに利用するのもおすすめ。
自由が丘らしいカフェなので、一番目に紹介させていただいた。
⇒ 自由が丘のshiroカフェは広くて明るい|開放感あるおしゃれなお店
住所:〒152-0035
東京都目黒区自由が丘2-9-14
アドルティ1F・B1F
電話:03-5701-9146
営業時間:10:00~20:00
定休日:不定休
業態:カフェ、コスメ、スキンケア、雑貨
THE ALLEY(ジアレイ)
台湾ミルクティーが大好評で連日長蛇の列ができている、今最もホットなカフェと言えばTHE ALLEY(ジアレイ)だろう。
タピオカ入のミルクティーは、女性で無くても好きな人は多いと感じる。
とにかく女性客が多いので、メンズ一人でお店に入るのは少し勇気がいるかもしれない。
作りたてを提供するのがお店のコンセプトでもあり、新鮮な茶葉から取れたお茶を楽しむことができる。
基本価格は500円が相場となる。
メニュー数は約20種類、「Cold(冷)」、「Mild Hot(温)」、「Hot(熱)」と3通りを選ぶことができることがポイントだ。
コーヒー好きの私でも美味しく飲めたミルクティーは、あまり飲む機会がない人にも是非おすすめしたい。
紅茶がダメな人でも、タピオカラテやオーロラドリンクジュースがあるので、一度試してみてはいかがだろう。
住所:〒152-0035
東京都目黒区自由が丘1-7-11
電話:03-5726-8750
営業時間:10:00~22:00
定休日:不定休
業態:紅茶専門店、ティースタンド
アルファベータコーヒークラブ
自由が丘ミルシェビルの3階に先月ニューオープンした新進気鋭のカフェ。
おしゃれな雰囲気のカフェに行きたいのであれば、まずはここへ行くのが早いと思う。店内はホワイトを基調とした清潔感溢れる空間に3階という立地が生み出す開放感が堪らなく良いのだ。
『membership』という月額会員制のサービスも行っており、カフェとしては新しい試みが詰まった注目のお店と言える。
何よりもここを選んだ理由の一つがテラス席で飲むコーヒーが心地よかったこと。
テラス席はそれぞれ独立した椅子があるタイプではなく、木材で出来た長い腰掛けと表現した方が良いだろうか。
この場所で休日の晴れた日に都会の空を眺めながら飲むコーヒーの味は、格別のものがある。居心地の良いカフェとはこのことを言うのかもしれない。
➡アルファベータコーヒークラブのテラスカフェで読書を堪能する【自由が丘】
住所:〒152-0035
東京都目黒区自由が丘2-10-4
ミルシェビル 3F
電話:03-5726-8433
営業時間:7:00~23:00(土日は10時スタート)
定休日:なし
業態:カフェ
古桑庵(こそうあん)
自由が丘の隠れ家的な古民家カフェといえば古桑庵、晴れた夏の日が似合う心地よくお茶をできる雰囲気の良いお店だ。
カフェが多い自由が丘の中でも個性的な和カフェ、人気店なので休日は混雑してしまうため平日利用を強くおすすめする。
都会の中にありながら日本庭園を眺めながら過ごす時間は何者にも替え難い。都内でもこのような雰囲気のカフェは中々ないと思う。
お茶と一緒にたしなむクリームあんみつの味は格別に美味い。ここにやってくる人の70%はこのクリームあんみつをオーダーしていると感じる。
カップルで来るのもよし、ひとりで日常を忘れもの想いに耽るのにも適した場所だ。個人的にはあまり混雑してない時間帯にひとりで本でも読みたいところ。
自由が丘に来たのであれば是非立ち寄ってみてほしいカフェのひとつ、その心癒される空間を堪能してほしい。
➡古桑庵(こそうあん)は自由が丘にある隠れ家的な古民家カフェ!【和む空間】
住所:〒152-0035
東京都目黒区自由が丘1-24-23
電話:03-3718-4203
営業時間:11:00~18:30
定休日:水曜日
業態:カフェ、甘味処
JIYUGAOKA BAKESHOP
自由が丘のカフェと言えばBAKESHOPは外せない。ランドマークとなるIDEEの4階にあり、店内はいつも女性で賑わっている。
ガラス張りの店内は解放感があり、ゆっくり午後のティータイムを楽しむのにも、ちょっと休憩するのにもピッタリだ。人気がある分、空席がなく入れず諦めることも多いのが残念なところ。
娘と一緒に行ったっきり最近では往訪できていないのでそろそろ行ってみようかな。
ニューヨークスタイルのカフェらしく、メニューカードは英語表記。
パンはどれも美味しそうで、休日の朝にゆっくり目覚めのアイスコーヒーとともに楽しみたいところ。
平日は9時から、土日は9時30分からの営業開始なので土曜にジョギングを済ませた後にBAKESHOPでブレイクファーストできれば、裕福な一時が過ごせそうな気がした。
今度は息子を連れて行ってみることにしよう。
➡自由が丘BAKESHOP(ベイクショップ)に子連れカフェしてみる
住所:〒152-0035
東京都目黒区自由が丘2-16-29
IDEE SHOP Jiyugaoka 4F
電話:03-3723-2040
営業時間:9:00~20:00(土日祝9:30~)
定休日:不定休
業態:カフェ
PANCAKES SALON Rusa Ruka(パンケーキサロン ルサルカ)
自由が丘のカフェの中でも人気が高いのはルサルカだ。
元は九州地区で人気の高かった同店だが、自由が丘でもそれは同じ。何よりも駅から10分以上歩く距離にありながら、いつも行列の絶えないお店の一つである。
何よりもお店の雰囲気が良い。シャビーシックな店内は自由が丘にあるお店としては広いし、配されているインテリアのセンスも良い。ここオリジナルの雑貨なども目を惹かれるものが多く、お店自体が非常に存在感があるのだ。
モーニング(9時30分~11時)はプレーンなパンケーキが食べ放題、見た目やお店の雰囲気だけでなくもちろん味が保証出来るのは言うまでもない。
もう一つこのお店の特徴としては、やはり接客の良さにもあると言える。
いつも混雑しているんだけど、お店にいる時間はとても心地よいもの。確実に再訪したいお店の一つである。
➡ルサルカ自由が丘店のモーニングはパンケーキのおかわりが自由!!
住所:〒152-0035
東京都目黒区自由が丘1-20-19 1F
電話番号:03-6459-5791
営業時間:10:30~20:00(L.O.19:00)
定休日:不定休
業態:パンケーキサロン
【Neighborhood and Coffee】スターバックス奥沢2丁目店
日本に4店舗しかないスターバックスコーヒーが展開するコンセプトストア、店内ではお酒も飲めてしまう。
気付けば8店舗に増えたのね・・・ これから日本各地に展開されていくだろうが、現在は都内で6店舗・神奈川1店舗・兵庫1店舗でしか体感出来ない。
メニューも独自のものになり、価格も少々高目になるがそれでもクセになる味がスタバの魅力なんだよね。家の近所ということもあり、まさに
Neighborhood and Coffee
マリクレール通り周辺緑道のちょうどスイーツフォレストの向かい辺り、優雅なひと時を過ごすにはピッタリのお店だ。
➡自由が丘のスタバは激レア!?地域密着型コンセプトショップの秘密
住所:〒158-0083
東京都世田谷区奥沢2-38-9
電話: 03-5731-0245
営業時間:8:00~22:00
定休日:不定休
業態:カフェ
パームスカフェ
開店前はいつも行列が出来ているパームスカフェは自由が丘でも指折りの人気があるお店の一つ。
西海岸カルチャーが感じられる店内は、リゾート地にいるかのような気分にさせてくれる。
店内にはペットと一緒に入店できるのもポイントの一つだ。全席喫煙可なところが子連れには少し厳しいかもしれない。
ハンバーガーやオムライスがおすすめ、ドリンクバーなのもポイントだ。
お客さんの年齢層は若い人が多そうに見えて結構バラバラ、地元の愛犬家の方も利用している人は多いんだろう。
➡パームスカフェは自由が丘のカリフォルニア?ランチは激ウマ!
住所:〒152-0035
東京都目黒区自由が丘1-29-17
持田ビル2F
電話番号:03-5731-3903
営業時間:11:30~23:30
定 休 日:火曜日
業態:カフェ、アメリカ料理
LISETTE Cafe et Boutique(リゼッタ カフェ)
リゼッタはカフェとアパレルが融合したお店、かなり静かなお店であるため基本的に私達のような子連れにはあまり向かないお店だ。
とはいえ、お店のオープンサンドイッチとキッシュは正直好みが分かれるところだと思う。お店の雰囲気や接客に関してはあれこれ言わせる問題は一切ない。
お店の雰囲気はナチュラルで落ち着いた大人のカフェ、取り扱いしているアパレルについても品質もよく大人の女性にピッタリな、シンプルで合わせやすいものばかりだ。
店内のお客さんはやはり女性が多く、本を片手に自分の時間を満喫しに来ている人が多いように思う。
こんなところに子連れで行ってはただの顰蹙者だということが分かった。隣の熊野神社の自然な雰囲気とも調和してる。
この落ち着いた雰囲気は自由が丘の中でも上位に入るんじゃないかな。
➡リゼッタは落ち着いた雰囲気のおしゃれなカフェ!子連れランチした感想は?
住所:〒152-0035
東京都目黒区自由が丘1-24-6
電話番号:03-5726-9591
営業時間:11:00~19:00
定 休 日:水曜日
業態:カフェ、洋菓子(その他)、パン
スポンサードリンク
メロウブラウンコーヒー → LATTE BEANS & ROASTERSへ変更
奥沢に向かう途中にあるメロウブラウンコーヒーは自由が丘駅からも徒歩6・7分の近距離にあるカフェの一つ。
ここは今の第3次コーヒーブームであるサードウェーブコーヒーの流れを汲んだお店だ。UCCが母体となっているのでコーヒーの品質は保証済。
ここの売りとなるものはきめ細やかな泡に特徴がある『ICE BREWED COFFEE』
『ICE BREWED COFFEE』とはコーヒーマイスターがスペシャルサーバーで一杯毎に丁寧に注いでくれるコーヒーを言い、このまろやかな口触りは他店のコーヒーでは感じたことがないはず。
世界各地のシングルオリジンの豆を購入できるのも、コーヒー通にはうれしいところ。店内は明るく休日の朝に過ごすひとときは格別なものがあるね。
➡メロウブラウンコーヒー自由が丘は、毎日幸せを感じられるコーヒーが飲めるお店
住所:〒158-0083
東京都世田谷区奥沢2-12-10
電話番号:03-5726-9805
営業時間:8時~21時
定 休 日:不定休
業態:カフェ
カフェ&ブックス ビブリオテーク東京 自由が丘
自由が丘駅北口を出てわずか3秒でお店に着く。カフェビブリオテークはそんな高架下を利用した駅に最短距離にあるカフェなのだ。
食事も普通にとれるし、パンケーキなども種類が豊富にあるのも魅力なところ。店内には気の利いた雑貨も置いてあるので、別の意味でも楽しめる。
この雑貨は回転が速く、結構頻繁に内容が変わるところも面白い。
ランチは1000円チョイと自由が丘ではちょっとコスパも良く、コーヒーが美味しい。
何よりも一番は駅に近いのがポイントになるだろうが、待ち合わせ場所にも使えるし連れが来ない時には雑貨を見て暇つぶししてもいいかも。
関連記事⇒自由が丘駅前カフェは北口改札出てから僅か3秒!お一人様もOK!!
住所:〒152-0035
東京都目黒区自由が丘1-11-7
エトモ自由が丘
電話番号:03-5726-8172
営業時間:8時~23時30分
定 休 日:不定休
業態:カフェ、雑貨類、アパレル、ステーショナリー、書籍
BLUE BOOKS CAFE
私の大好きな中華料理屋である煌家の目の前にあるゴディバチョコレートの地下にあるお店。
ややこしい説明になってしまったが、ブルーノートジャパンが大人のための食堂としてオープンしたのがこのお店。
お店の中で本が読めるのが売りに見えるが、そこは大したポイントではないんだな。
何よりも地下1階にあるお店としてはかなり天井が高い位置にあるため、窮屈さを感じることがまったくない。
これだけ開放感ある店内には、レンガで覆われた異空間となっているがこれがこれで落ち着くから不思議なもの。
BGMとゆっくりとくつろげるスペースが何とも言えず心地よい空間になっている。店員さんのサービスも素晴らしく、ベビーカーを地下まで降ろしてくれるちょっとした気遣いが嬉しい(お店を出る時は当然上に上げてくれる)。
オリジナルのハンバーガーもボリューム満点で言うことが無い。ゆっくりと一人でくつろぎたいときなんかに是非立ち寄りたいお店の一つだね。
関連記事⇒自由が丘のブルーブックスカフェにて小休憩、お店の雰囲気は?
住所:〒152-0035
東京都目黒区自由が丘2-9-15
ユレカビル B1F
電話:03-6825-8686
席数:77
営業時間:11:30~23:00
定休日:不定休
業態:books & dining
ダロワイヨ
自由が丘駅正面口を真っ直ぐいったところにある赤いマストが目印のお店。
母体のフランスでは300年以上の歴史を持つダロワイヨは、自由が丘で1982年にオープンしてから34年目になるまさに老舗中の老舗なお店なのだ。
その歴史が物語るようにランチに提供されるパンもケーキも味は確かに保証が出来るレベルのものばかり。年齢層も若い人は少なく、比較的40代以上の方に好まれるお店なんだろうね。
ケーキの味が確かなのはもとより、一番のおすすめポイントはアイスコーヒーが最高に美味かったこと。個人的な感想で言えば自由が丘のどのお店よりもアイスコーヒーが美味かった。
こんなこと言ってるのは私だけかもしれないが同意見の方は必ずいると思う。お店の雰囲気は静かで落ち着いた空間なのでゆっくりしたい時にはピッタリ。価格帯は若干高めではあるが、安定感は抜群だ。
関連記事⇒自由が丘で老舗のダロワイヨでランチしてみた感想は?
住所:〒152-0035
東京都目黒区自由が丘2-11-2
電話番号:03-3717-2250
営業時間:10時~22時
定 休 日:無休
業態:カフェ、ケーキ、パン
Bons Moments(ボンモマン)
自由が丘の裏手にある雰囲気ある雑居ビル1Fにあるのが、パイ専門店のボンモマンだ。
自由が丘らしいと言ったらいいのか、チョットした異国の雰囲気を感じることが出来るお店の一つだと言えるだろう。
お店の雰囲気の良さに20年以上に渡って研究され尽くされた『パイ生地』はシンプルかつ絶品の味わいだ。
食べるのは焼き立てのものをオススメする。出来るまで15分程時間が掛かるが、その時間をかけるだけの価値があるものが出てくるから安心してくれ。
パイ生地とアイスとの相性が最高なのは言うまでもない。
関連記事⇒自由が丘裏手の焼き立てパイ専門店ボンモアンで最高のパイを食べる!!
住所:〒152-0035
東京都目黒区自由が丘2-15-10
A&Dハウス 1F
電話番号:03-6459-5315
営業時間:11時~19時
定 休 日:月曜日
業態:カフェ・ケーキ
パンの田島
パンの田島はメディアにも多数取り上げられるお店。
ただの一般的なパン屋ではなく『コッペパン』専門店なのだ。昔懐かしい揚げパンや焼きそばパンなど、学生時代を彷彿とさせるメニューや、内装も昭和の学校を感じさせる木造造りで雰囲気も抜群。
コッペパンなので価格も200円以下からと非常にコスパも高い。自由が丘の中でも日々行列の絶えないお店として注目度急上昇中といったところか。
当然お店のイートインスペースで作りたてのコッペパンを食べることも出来る。それ以上にドリンクメニューも200円以下と抜群の安さなのはありがたい。
安い・美味い・早くはないけど、総合力でここよりも素晴らしいお店を見つけるのが難しい。完全にコンセプト勝ち、もう少し落ち着いてきたらまた利用させてもらいたいお店の一つ。
➡コッペパン専門店『パンの田島』が自由が丘にニューオープン!
住所:〒152-0035
東京都目黒区自由が丘2-11-11
水谷ビル 1F
電話:03-6421-2015
営業時間:8:00~20:00(イートイン19:30まで)
定休日:不定休
業態:コッペパンの販売、カフェ
haru and haru
都内初のフレンチトースト専門店があるのをみなさんは知っているだろうか?
お店の名前はharu and haru(ハルアンドハル)と言い、激戦区自由が丘から少し離れた場所に店を構えている。
しかし、連日お客さんで混雑しているこの界隈では非常に有名なお店なのだ。
何よりもこのお店を経営している夫婦の接客精神が素晴らしい。非常に行き届いているので、心地よく過ごすことが出来るのだ。
フレンチトーストはベースがフランスパンで出来ており、その味わいは非常に独特のものだ。
2皿くらいはペロリと完食出来てしまうほど、個人的には大好き。
また食べに行きたいと思いながら、この距離感が非常に憎らしくも思われる。
➡【激ウマ】都内初フレンチトースト専門店が自由が丘の外れにあった!
住所:〒152-0034
東京都目黒区緑が丘3丁目1-6
電話:03-3718-2188
営業時間:10:00-19:00
定休日:水曜日
業態:フレンチトースト専門店
WARA
WARAは美味しい米粉パンが買えるお店。
2階はカフェスペースとなっているので1階で買ったパンを2階で食べる事もできるし、ランチメニューも存在する。
このお店の米粉パンには全て国産米粉を80%以上使用している、極めて安全性の高いパンと言える。
米粉は低カロリーで栄養価が高い。なので、普通のパンよりも積極的に摂り入れた方が身体に良いわけだ。
どのパンもモッチモチの食感、手でちぎる際もビヨーンと伸びる感じがとても新鮮だ。
普通のパンでは味わえないモチモチ感は、普段食べている洋風パンを遥かに凌駕するものがある。
WARAのパンじゃないと食べられないという『WARAマニア』が出来てもおかしくない。それほど好きな人は米粉パンの魅力にハマってしまうと思う。
➡【カフェ有】自由が丘WARAはもっちもちの米粉パンが美味いパン屋!!
住所:〒152-0035
東京都目黒区緑ヶ丘2-26-9
電話:03-5731-1147
営業時間:10:00~20:00
定休日:月曜日
業態:米粉パンの販売、カフェ
JUNOESQUE BAGEL(ジュノエスクベーグル)
大井町線の電車が見えるカフェとして子供には絶大な人気を誇る場所と言えばジュノエスクベーグルだ。
単純に電車が見えるカフェだから良いということではなく、雰囲気的にも好きなお店なので紹介しておこう。
ここの売りは何といってもモッチモチのベーグルにある。
うちの3歳の息子はあまりパンを好んで食べる訳でもないが、ここのベーグルは完食してしまったほど。
個人的にはサラダランチがおすすめになるんだが、子連れの人は是非行ってみてほしいお店の一つである。
店内は家族連れが多いので、小さい子がいるママさんなんかも気兼ねなく入店することができるだろう。
多少のうるささは特に気にもならなかった。天気の良い日に窓から太陽の光が入ってくる様がなんとも言えず大好きになってしまった。
今度はまた息子と2人で行ってみようと思う。娘はパンよりも麺なのであまり行きたがらないから。
➡ジュノエスクベーグル自由が丘はこだわりのベーグルが食べられるカフェ
住所:〒158-0083
東京都世田谷区 奥沢7-2-9
電話:03-5758-2557
営業時間:11:00~21:00
定休日:無休
業態:カフェ
NAAK CAFE(ナークカフェ)
新しく11月に自由が丘にオープンしたunico loomの2階に出来た系列のカフェがNAAK CAFE(ナークカフェ)だ。
自由が丘で最もホットなカフェとも言い換えることができるオシャレなカフェ。アングロ・インディアンフードをメインに取り扱うという部分についても他にはない独特な特徴を持っている。
お店は出来立てでキレイだし、接客もナチュラルでいい感じ。いつまでも座っていたくなるような、そんな空間なんだな。
アングロ・インディアンフードと言っても、スイーツしか食べてないから何とも言えないが苦手だなーと思う料理もあるかもしれない。
でも、新規にオープンしたお店の中では、かなり高い水準でバランスが取れているお店の一つだと感じる。
店内のインテリアは当然unicoのもので固めているだろうし、出来上がっている世界観が自分が想像しているものと比較的一致している部分が多いかな。
スッと入って、そのまま居心地が良いみたいな。個人的にミルク味のアイスは外れてしまったが、また訪問したいと思わせるお店である。
➡NAAK CAFE(ナークカフェ)は自由が丘unico2階にあるインディアンフードを味わえるお店
住所:〒158-0083
東京都世田谷区奥沢5-25-7
2F
電話:03-5731-3233
営業時間:11:00~15:00、18:00~23:00
定休日:月曜日
業態:アングロ・インディアンフード、カフェ
カフェ・アンセーニュダングル
静かに一人の時間を過ごしたい。おいしい珈琲を飲みながらボーっとした時間を過ごしたい・・・
そんな希望を叶えてくれるのがカフェ・アンセーニュダングルだ。しっかりとしたレンガ造りの建物の扉を開くとそこには昭和を感じさせるレトロな雰囲気の空間が広がっている。
何気に想像より広い空間なので、満席状態になることは少ないと感じるが常連さんが多数通うお店のような感じなので、その辺は不明。
老若男女問わず、利用できるカフェの名物はチーズケーキ。
おいしい珈琲とチーズケーキを楽しみながら過ごす時間は格別のものがある。
子連れの人には向かないが、ゆっくりと落ち着いた空間で物事を考えたい人や、大好きな本をじっくりと読みたい人なんかは満足できるお店なんだと感じる。
8年住んで初めて入ったものの、私もこのお店のファンになってしまった・・・
こだわりの珈琲を提供してくれるだけあってお値段はそれなりに高くなる。とはいえ、自由が丘の他のカフェよりも圧倒的バカ高いということもなく、クオリティからすれば当然なんだろう。
➡美味しい喫茶店カフェアンセーニュダングルで1人物思いに耽る【自由が丘】
住所:〒152-0035
東京都目黒区自由が丘1-13-6
電話:03-3725-4749
営業時間:10:00~23:00
定休日:不定休
業態:カフェ、喫茶店
パティスリー・ア・ラ・カンパーニュ
ここはかみさんと結婚する前にデートで来たことがあるが、結婚してからお店に入ったことが無かった。
8年前は2階もお店のイートインスペースだったが、現在2階は美容室になっている。
いまは1階にイートインスペースが設けられているが、店前を通るといつも満席だ。神戸が発祥の地のようだが、自由が丘店も結構昔から存在している。
店内が混雑しがちなのであまり長く居座れる空間ではない。
珈琲もケーキもクオリティは高く、私は久しぶりに高い満足感を得ることが出来た。
しかも、家から目と鼻の先にあるお店ということもあって、逆に行く機会が無かった。灯台下暗しという言葉がピタリと当てはまる。
意外に近いところっていつでも行けるからなんて気持ちがあるから、見逃してしまうことも多いわけだ。
駅からも近いし、ヤマダデンキへ行く用事がある人は通り道なのでチェックしてみてくれ。
➡カフェ、アラカンパーニュで南仏の気分を・・・自由が丘店レポート
住所:〒152-0035
東京都目黒区自由が丘1-3-13
電話:03-3723-8570
営業時間:11:00~23:00
定休日:不定休
業態:パティスリー、カフェ
珈琲茶館『集』
昔ながらの喫茶店を彷彿とさせる珈琲茶館『集』
軽く食事を済ませることもできるし、本格的なコーヒーの味も堪能できるカフェになる。価格帯的にはアンセーニュタングルと同等か、少し高い価格帯ながら満足度は高い。
それは2階席の空間に価値があると言ってもいい。
広々とした空間で最高の珈琲を楽しむ。静かな空間でひとり物思いに耽るも良し、まったりと読書や音楽を聴きながら過ごすのにも最適だ。
ゆったりとお茶を楽しめる店舗は限られると思うが、ここはケーキ類やチョコレートパフェもあるのでバリエーションも豊か。
大人が憩いの場所として佇む空間としては、自由が丘でも上位に入るお店。私は子連れで入ってしまった手前、ゆっくりはできなかったが・・・
クオリティは高いので是非利用してみてほしい。
関連記事⇒珈琲茶館『集』自由が丘は解放感抜群のカフェ!【詳細メニュー有】
住所:〒152-0035
東京都目黒区自由が丘2-10-4
電話:03-3723-9785
営業時間:8:00~22:30(金土は23:00)
定休日:無し
業態:カフェ、喫茶店、スイーツ
星乃珈琲
コメダコーヒーと間違える人が多い星野珈琲は価格は抑えめで美味しい本格珈琲が飲めるカフェなのだ。
コスパが良いのでいつも店内は満席状態、食事メニューのバリエーションも非常に豊富にラインナップされている。
インテリアも暗めな雰囲気で統一しているからか、価格よりも一段上質なお店に来ているような気分を味わうことができるだろう。
大小の個室もあるので小さい子連れの方でも、気兼ねなく利用できるのがママさんには嬉しいところか。
ハンドドリップされたコーヒーはシンプルで味わい深く、ここのカツサンドとの相性も抜群に良い。というよりも、ここにくるとカツサンドが食べたくなる。
厚さ4cmのスフレケーキもポイントだ。
レトロな雰囲気の空間ではなくても良いかなと思いながら、子連れでも特に問題なく入れる星乃珈琲は私にとって有り難いカフェの一つなんだ。
➡星乃珈琲自由が丘店メニュー&値段表!たっぷり画像付きランチレビュー
住所:〒152-0034
東京都目黒区自由が丘2-13-2
自由が丘タツミビル 1F
電話: 03-6421-1261
営業時間:9:00~22:30(土日8:30開始)
※モーニング11:30迄
※ランチ11:00~15:00
定休日:不定休
業態:喫茶店
まとめ
気が付けば24店舗までおすすめカフェが増えてしまった・・・
正確性を保つために随時更新していく。
カフェ巡りの旅はまだまだ終わらない。紹介していない店舗の中でも、まだまだおすすめしたいお店は存在する。
私が知らないだけで、『ここが入ってないじゃん!!』という情報を待っています。
一報をいただければ、必ず足を運ぶので是非情報提供をお願いしたいところ。
よろしくお願いいたします。
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。